LEDビデオライトを照明に使う4 ビデオライトのディフューザーを自作する 角型小型ビデオライトVL81用のディフューザーを作ってみました。発光面が約75mmの物が200mm角になり、かなり光が柔らかくなります。 用意するもの 黒色の厚... 2021.01.08LED照明機材
市販の撮影ボックス市販の撮影ボックス 買ってはいけない撮影ボックスもある 沢山の撮影ボックス 特定の製品を誹謗中傷するつもりはありませんが、市販の撮影ボックスにはカタログデーターを見ただけでもこれは?と思う製品があります。 失敗しない市販ボッ... 2020.08.19市販の撮影ボックス
未分類ビデオライトを照明に使う3 ビデオライトを照明に使うで紹介したPT-204より小型で使えそうな新しいタイプのビデオライトを紹介します。VIJIM VL81LEDビデオライトという製品です。実際に購入してテストしてます。 価格は2020年7月で2... 2020.08.09未分類照明機材
照明機材演色性 光源の演色性を気にしましょう。 オークションに出品する場合、カメラなどの工業製品の色は、黒や白が多く細かい色の違いはさほど問題ではありません。しかし衣料品や装飾品はある程度、忠実な色の画像データであることが望まれます... 2020.07.24照明機材
照明機材ビデオライトを照明に使う2 実際に使う場合の注意点 写真のビデオライトPT-204を使うことをお勧めしましたが、さらにこまかい使用上の注意点がいくつかあるのでこの投稿を書いてます。 ネジ穴は、カメラと同じ ビデオ... 2020.07.13照明機材
照明機材撮影する時のライト(電球)について お勧めは蛍光灯電球と言えなくなりました。 当サイトでは長らく電球型蛍光灯を使うことをお勧めしてまいりました。 昨年(2019年)ぐらいから撮影用電球の状況が変わってきました。まず中国製スパイラル蛍光灯電球が少な... 2020.06.08照明機材
照明機材ビデオライトを照明に使う ビデオライトをオークションの出品写真の照明に使うのは少し抵抗がありました。一つは小型LEDの集合(160球とか)で製造されており、このLED球ひとつひとつが被写体に映り込むのでしっかりディフューザー(光を和らげる)を使わな... 2020.06.07照明機材
出品Tips撮影Tips 衣料品撮影はハーフトルソーで立体的に! ハーフトルソー レディース ツヤなし 1枚 DIS-HT-01 (ホワイト) ハーフトルソーの活用 ハーフトルソーをご存知でしょうか?衣料品を着せてディスプレ... 2019.09.08出品Tips簡単撮影方法
簡単撮影方法簡単撮影方法1 3つの撮影小道具、これだけで出品写真レベルアップ! 3つの撮影小道具を用意しましょう。みんな100均で揃います。(DIY出来ます) 2アイテムだけ100均で購入してください。 ... 2019.09.05簡単撮影方法
簡単撮影方法簡単撮影方法(自然光) 少し大きな物を自然光で撮影する(小さい物もOK) 模造紙788×1091mmと幅広透明テープ・養生テープ(グリーンや白がある)を用意してください。(レフ板も絶対あったほうが... 2019.09.04簡単撮影方法