LEDビデオライトを照明に使うDIY ビデオライトのディフューザーを自作する角型小型ビデオライトVL81用のディフューザーを作ってみました。(市販されていないため)VL81は発光面が実質75mm角です。そのため直接光を当てると影が強くでます。約20cm角のディフューザーを使うと... 2021.01.08LED照明機材
LED演色性 光源の演色性(色の再現性)を気にしましょう。オークションに出品する場合、カメラなどの工業製品の色は、黒や白が多く細かい色の違いはさほど問題ではありません。しかしメルカリ・ヤフオクに出品される衣料品や装飾品はある程度、忠実な色の画像データであ... 2020.07.24LED照明機材
照明機材撮影する時のライト(電球)について お勧めは蛍光灯電球と言えなくなりました。当サイトでは長らく電球型蛍光灯を使うことをお勧めしてまいりました。昨年(2019年)ぐらいから撮影用電球の状況が変わってきました。まず中国製スパイラル蛍光灯電球が少なくなってきました。国産の3波長型昼... 2020.06.08照明機材
照明機材ビデオライトを照明に使う ビデオライトを物撮りに勧めなかった訳ビデオライトを出品写真の照明に使うのは少し抵抗がありました。一つは小型LEDの集合(160球とか)で製造されており、このLED球ひとつひとつが被写体に映り込むのでしっかりディフューザー(光を和らげる)を使... 2020.06.07LED照明機材
照明機材光の当て方、ライティング 太陽はひとつ 商品撮影の基本は上からの光です。 実際の撮影は図のようになります。被写体(撮る物) の上部にライトをセットします。撮影ボックスの上(天板)のところへ半透明板をおきます。置かない(置けない)場合は買物袋で作ったシートを忘れずにつ... 2019.08.25照明機材
照明機材照明機材(照明灯具) 明るさがあれば何でもいいというわけではない 照明機材は、アームライトがお勧めライトの所でも書きましたが、お勧めは電球を使うアームライトです。これに電球型LED電球型蛍光灯を付けるわけです。私が使っているアームライトは、N社の2,000円ほど... 2019.08.24照明機材